海の恵みを取り入れるタラソテラピーとは?
- タラソテラピーは日本語では海洋療法と訳され、生命の根源である海の恵みを体内に取り込むことによって、身体の自然なバランスを取り戻すことを目的とした自然療法です。
- その起源は古く、紀元前480年にはエウリピデスが「海は人のけがれを洗い流してくれる」という言葉を残しています。そして、長い年月をかけて、フランスで療法として確立されました。
- 海洋性気候の中で、海の資源(海水、海藻、海泥)を用いて、体内から活性化させ機能を高めていくタラソテラピーは、元々は身体機能の回復・リハビリテーション・健康増進のための療法技術として発達しました。近年では、海藻パックや海泥、海水ミネラルを用いた美容法としても確立され、本場フランスでは幅広い年齢層の人々に親しまれています。
- タラソテラピーセンターでは直接海から採取した海水を、バルネオテラピー(海水入浴療法)をはじめとする施術に使用しています。
タラソテラピー発祥の地ロスコフ
1899年に設立された世界初のタラソテラピーセンター“ロスコフタラソテラピーセンター”
タラソテラピーセンターで
使用されているブルターニュの海水
タラソテラピーの代表的なケア「海水入浴療法」
タラソテラピーは10種類の療法に大別されます。なかでも、海水のプールやお風呂に浸かる「海水入浴療法」は、全身の皮膚から直接ミネラルを取り込むことができるため、最も重要な施術とされています。
海水に入浴することで、イオン化されたミネラルが皮膚から入り、毛細血管から大動脈を経て、細胞に取り込まれます。その結果、代謝が活性化し、豊富なミネラルによる美肌、老廃物の排出促進などの効果が得られます。
たとえば、カリウムは汗や老廃物の排出に役立ち、マグネシウムは、肌をしっとり引き締めるはたらきがあります。
海水と人体のミネラルバランスは似ています
海水は、私たちのからだが必要とするミネラルをバランスよく含んでいます。
はるか昔、太古の海で地球の生命は誕生しました。その後、気の遠くなるような年月の中で進化を続け、海から陸へと移り住んだ生命体は、祖先が住んだ海の水を体内に閉じ込め、それはそのまま生物の体液となりました。
そのため、人間の体液は海水の組成とよく似ているのです。
<凍結乾燥海水バスパウダー>
リヨメール ロゼ
- ・ミネラル豊富な生きた海水の恵みをフリーズドライ
- ・代謝アップ、美肌
- ・無香料、天然由来100%(成分:海塩)
<上質なアロマと海水のバスパウダー>
リヨメール バン ダローム シリーズ
- ・しっとり美温浴
- ・リラックス
- ・保湿成分、精油(天然香料)配合
- ・エコサートグリーンライフ認定ナチュラル化粧品

タラソテラピーについてもっと知りたい方におススメの本
タラソテラピー―海から生まれた自然療法
白水社(文庫クセジュ)
ジャック=ベルナール・ルノーディ/著
日下部喜代子/訳
女性のあいだで、効果的な美容・健康法として熱い視線を集めているタラソテラピー(海洋療法)。本書は海水や海藻、海泥のもつ身体的効果を歴史の実例 から読み取り、科学的根拠を提示することによって、その独自の療法にはじめて学問的な位置づけを与えようとする、果敢なこころみ。
購入する